新型コロナウイルス、政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!

石川県のボランティア 1泊2日で参加費1000円を徴収へ ボランティア不足続く 今も1万人が避難所暮らし 能登半島地震


*首相官邸@kantei
石川県が募集している能登半島地震の一般ボランティアについて、今月26日から1泊2日の滞在活動も認めると明らかにしました。

TBSの記事によると、石川県は穴水町の旧向洋中学校を活用し、最大100人が使用できる宿泊施設「奥能登ベースキャンプ」を設け、そこでボランティアは1泊2日の活動を行うとのことです。
この奥能登ベースキャンプは、ボランティアから参加費1000円を徴収する方針で、今月26日から運用開始だとされていました。

最初の1週間で45人を募集し、今後も規模を拡大させるとしています。

ただ、東日本大震災ではボランティアの移動費支援などがあったのに対して、今回はボランティアから1000円を徴収するというようなシステムということもあって、県の対応が冷たいとして批判の声が殺到。
現時点でボランティア不足が深刻化しているわけで、過去の震災と比べても能登半島地震におけるボランティア不足は過去に例がないほどの規模となっています。

今も1万人を超える人達が避難所生活を続け、支援物資が中々届かない地域もあるほどです。

2万戸以上で断水状態が継続中で、ボランティア不足や政府の対応遅れから復旧活動は遅れが目立ってきています。

 

石川県の一般ボランティア 今月26日から1泊2日の活動も開始へ 能登半島地震
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1015208

石川県が募集する能登半島地震の被災地での一般ボランティアについて、県は1泊2日での活動も、今月26日から始めることを明らかにしました。
石川県が募集する一般の災害ボランティアは、これまで日帰りで長時間の移動を伴うことから、活動できる時間が短いなど課題も指摘されています。

能登半島地震8週間 1万人超が避難所で暮らす 支援継続が課題に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240226/k10014370491000.html

最大で震度7の揺れを観測した能登半島地震から26日で8週間です。今も1万人を超える人たちが避難所で暮らしていて、支援をどう継続していくかが課題となっています。

石川県内では、能登地方を中心に建物やインフラの被害が相次ぎ、2月22日の時点で7万5661棟の住宅で被害が確認され、能登地方を中心におよそ2万1880戸で断水が続いています。

がれきの撤去や断水の解消といった復旧に向けた動きや、仮設住宅の建設も進み始めていますが、今も1万人を超える人たちが避難所で暮らしています。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  情報速報ドットコムの最新記事が届きます! /
情報速報ドットコムの最新記事が届きます!