SBI
日本国債の長期金利が歴史的な急上昇を記録しています。
5月21日の債券市場は財務省が実施した日本国債の入札結果が弱かったとして、全体的に売りが強まったことで長期金利が急騰。
10年ものの国債が1.530%まで上昇し、30年ものの国債の利回りは過去最高値を更新しました。
アベノミクスと異次元の追加緩和の反動が表面化してきたとも言え、ここに石破首相が「日本の財政状況はギリシャよりもよろしくない」などと発言したことで売りが売りを呼ぶ展開となっています。
日本国債は日本経済全体の金利の指標ともなっているもので、長期金利の急上昇は不動産価格にも悪影響を及ぼす可能性が高いです。
既に4月の首都圏新築分譲マンションは価格が8.7%も下落しており、かなり不安定な値動きが報告されています。
日本国債の叩き売りから金利上昇、それが不動産価格や実体経済にも影響を及ぼす恐れがあり、合わせて円安が強まるとも考えられ、そうなると悪性インフレ・物価上昇となって日本経済を締め付けることになりそうです。
日銀が国債の買い入れ額を抑えていることも大きな要因で、今後の国債価格によっては日本経済や世界経済にも大きな影響が出ることになるでしょう。
長期金利の上昇傾向続く 30年債の利回り過去最高に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014812551000.html
21日の債券市場は、財務省が20日に実施した日本国債の入札で需要が弱かったという受け止めから国債を売る動きが強まりました。長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債が1.530%まで上昇したほか、30年ものの国債の利回りが過去最高となるなど、長期金利の上昇傾向が続いています。
長期金利 10年もの国債利回り 一時1.5%台まで上昇
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014811311000.html
20日の債券市場は、財務省が実施した日本国債の入札で需要が弱かったという受け止めから国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りは、およそ1か月半ぶりに一時1.5%台まで上昇しました。
長期金利は債券市場で日本国債が売られて価格が下がると、上昇するという関係になっています。
石破首相「日本の財政はギリシャ以下」 減税巡る発言が波紋 玉木氏「江藤氏より問題」https://t.co/zn2gfw8E7o
国債市場では国債価格の低下により長期金利が上昇しており、発言が影響したとの指摘もある。
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 21, 2025
日本の長期金利の歴史的水準への急騰は成長やインフレ期待ではなく、財政の持続性への幻想が崩れ始めた結果でもある。日銀は利上げも据え置きもできず袋小路にあり日本の債務問題は米債市場にも波及。世界で初めて先進国の債券市場が市場の反乱に直面。日本は今、世界の財政危機の試金石となっている。 pic.twitter.com/T0L8bBAQuc
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) May 20, 2025
なんちゃって投機筋を含めて、思惑ある連中は内外問わず「日本の30,40年国債に買い手がつかずに衝撃的ダ―、過去最大の金利水準で、国債市場は崩壊寸前ダー!!」と騒いでいるが、よほど慌て者か愚か者でないかぎり思惑にのらずまずは君が落ち着けw。基本的に長期国債の価格(したがって金利も)は大… pic.twitter.com/h2dENXNeLy
— 田中秀臣 (@hidetomitanaka) May 21, 2025
【ヤベェよ】これは長文になる。
◉超・長期国債(30年と40年)の金利が過去最高を突破した
で…その1
長期金利の影響をモロ受けるのが不動産価格。ドラスティックに方向転換する。
売り手も買い手も巨額の借金をブン回してるので無理してる奴から速攻で死ぬ。売り逃げが始まる。… pic.twitter.com/1oi4PSEZ20
— らん (@ranranran_ran) May 20, 2025
長期金利が上昇。固定金利上昇は避けられない。固定金利で住宅ローン組む人がさらに減って変動に流れる。ただし一度変動で借りてしまうと、固定には切り替えられない。常に固定金利は変動金利より高いから。変動金利に怯えながら、35年間住宅ローンを返済し続けるのはかなり辛いと思うぞ。 pic.twitter.com/cvFzAh1fPa
— JOJO@不動産投資家 (@jojo_felicity) May 20, 2025
石破首相の「日本の財政状況はギリシャより悪い」発言をロイターが世界に流して“石破ショック”発生。長期金利10年もの国債利回りは1.5%台まで上昇。言っていい事と悪い事の判断もできず、国益を毀損し続ける首相を日本はいつまで担ぐのか。あり得ない国ニッポン https://t.co/EduD5G4PHU
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) May 21, 2025
密かにそして確実に日本の超長期金利が上昇しています。30年債利回りは2004年以来21年ぶりの水準ですし、40年債利回りは過去最高を更新です。両者は特に年初からの上昇が激しい。あまり報道されていませんが、これは債券市場からの警告と捉えるべきでしょう。米国債よりも日本国債の将来が心配です。 https://t.co/ywn6f5Z2nH pic.twitter.com/3uC4cTmByy
— ようへい@金融系YouTube20万人のFP (@chokin_hanashi) May 11, 2025
日本国債がおもちゃにされてる
この水準でショートして儲かると思ってるヤツがたくさん居るってことはまだまだ先がある“日本の債券市場は崩壊しつつある。
日本の30年国債利回りは公式に史上最高の3.15%に急上昇した。
数十年にわたり、日本は長期金利が低いことで知られていました。… https://t.co/8XcVb2nn09
— 八ヶ岳Garage Life@YouTube更新頻度低下中 (@GarageHouse2) May 20, 2025
Japan’s bond market is imploding:
Japan’s 30Y Government Bond Yield has officially surged to its highest level in history, at 3.15%.
For decades, Japan was known for low long-term interest rates.
Now, they are dealing with high inflation, shifting policy outlook, and a… pic.twitter.com/kZjoIurhub
— The Kobeissi Letter (@KobeissiLetter) May 20, 2025

いいね!しよう