*琵琶湖
淀川水系琵琶湖が氾濫注意水位を超えました。7月7日15時35分頃に彦根地方気象台は大雨によって琵琶湖の水位が上昇しているとして、滋賀県を中心に注意を呼び掛けています。
注意喚起の対象となっているのは滋賀県の大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、野洲市、高島市、東近江市、米原市。
今後も大雨などが続くと隣接している河川が氾濫する恐れもあり、琵琶湖以外の場所でも警戒が必要だと言えるでしょう。
琵琶湖が氾濫注意水位超える
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180707000148
琵琶湖の琵琶湖水位観測所(大津市他)では、当分の間、「氾濫注意水位(レベル2)」を超える水位が続く見込み。引き続き、洪水予報に注意するよう呼び掛けている。
【浸水想定地区】
氾濫による浸水が想定される地区※
琵琶湖水位観測所
滋賀県 大津市 彦根市 長浜市 近江八幡市 草津市 守山市 野洲市 高島市 東近江市 米原市
※氾濫による浸水が想定される地区については、一定の条件下に基づく計算結果での推定。気象条件や堤防の決壊の状況によっては、この地区以外でもはん濫による浸水がおこる可能性がある。
琵琶湖(ほぼ瀬田川)がかなり危な目な感じになってる pic.twitter.com/buT0JHWXFF
— Ryuji.N (@Ryuji_Nishio) 2018年7月7日
特別警報かと思ったら琵琶湖やった。。。 pic.twitter.com/kChSKq3snB
— mizuki@6/26RAD神戸大大大余韻 (@mizuki_u1214) 2018年7月5日
えっ、まさか琵琶湖が氾濫?
氾濫による浸水が想定される地区は、大津市・彦根市・長浜市・近江八幡市・草津市・守山市・野洲市・高島市・東近江市・米原市
堤防の決壊状況では、この地区以外でも浸水がおこる可能性があると。
◆「洪水予報」に注意して下さい。詳細データは→https://t.co/Q08I8Bv8kf pic.twitter.com/JZuixiiK7o— 盛田隆二 (@product1954) 2018年7月7日
大元が氾濫したらシャレにならないでしょ…
琵琶湖が氾濫注意水位超える https://t.co/zIJwEPVgOL
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年7月7日
言っていた通り、
琵琶湖に氾濫注意情報出ました。琵琶湖に近づかない、流れ込む河川に近づかない、瀬田川に近づかない、
琵琶湖はある法律では河川。 pic.twitter.com/TLcO3oDWAr
— ひなたろー (@hinataro11) 2018年7月7日
琵琶湖が氾濫注意水位を越えたそうですが
ここで琵琶湖に水が流れ込み続けたらどうなるかシミュレートした記事を見てみましょうhttps://t.co/c10TmmXtLG— 池澤 (@Ikzw_Quality) 2018年7月7日
ほとんどの河川は氾濫危険水位が3メートルとかなんだけど
琵琶湖の場合は
氾濫注意水位70センチ
避難判断水位80センチ
氾濫危険水位115センチ
なんだよね
それだけ琵琶湖の周りが低地なんだけど(埋め立て含む)
丁度2日前の水位が0センチ
670.4 km²の湖が48時間で+70センチ— ToYoZo (@toyozo_tplus) 2018年7月7日
ええーっ‼∑(O_O;)
琵琶湖が氾濫する危険性って・・・聞いたことない💦
まだ危険レベル2だから大丈夫だけれどもやはり今回の大雨は尋常ではない。#琵琶湖#氾濫注意水位 https://t.co/Fd6yud2dN5— ぶるそね (@blue_sonet) 2018年7月7日
琵琶湖が氾濫注意水位を越えたということは、湖岸でも他の地域の川のように護岸整備された場所が崩れたりする可能性があるかも知れないので琵琶湖の様子を見に行くとかやめる事。車をお使いの方は、出来れば湖東の湖周道路は湖岸のすぐ側なので避けて一本でも内陸の道を選ぶ位に慎重な走行を。
— 偽海洋地形学者 Masashi Yu-ki (@Mash_the_freaks) 2018年7月7日

いいね!しよう