地震が発生した際の高速道路で、震度7の激震よりも震度5の方が交通事故のリスクが高まることが分かりました。
報道記事によると、これは京都大学工学研究科の研究調査チームがまとめた報告で、36人にドライブシミュレーターを操作してもらい、高速道路を時速80キロで走行中に地震に見立てた揺れが起きた際のデータを集めたところ、震度5だとブレーキをしない運転手が続出したとのことです。
震度7では9割のドライバーが急ブレーキを踏んだのに対し、震度5で急ブレーキを使ったドライバーは6割に留まったと報じられています。
揺れの体感が弱い震度5の方がブレーキをせず、そのまま走り続けてしまうことが増え、結果的に事故のリスクが高まった形です。実に2倍も事故の発生確率に違いがあり、地震の揺れが弱くてもシッカリと減速やブレーキをしておくことが大切であることを示していると言えるでしょう。
震度7クラスよりも震度5クラスの地震が発生したときのほうが高速道路での車の事故が起きやすくなるという研究結果を京都大学のグループがまとめました。ドライブシミュレーターを使って集めた地震発生時のブレーキ操作などに関するデータを分析したもので、研究グループは事故防止のシステムの開発につなげたいとしています。
震度7クラスよりも震度5クラスの地震が発生したときのほうが高速道路での車の事故が起きやすくなるという研究結果を京都大学のグループがまとめました。https://t.co/BFcoBoBxbp#nhk_news pic.twitter.com/OieLHrQJk4
— NHKニュース (@nhk_news) January 16, 2020
高速道路で、震度7クラスより、震度5クラスの地震の方が、前後車両の衝突確率が2倍ほど高くなるそうです。
非常時対応について運転者が認識を共有し一斉に安全行動をとることが肝要と言えそうですね。#京都大学 #清野純史教授https://t.co/EZBG3xGbRD— 英文校正・翻訳フォルテ (@ForteScience) January 16, 2020
シミュレーターを使った実験だけど興味深い。こういうレポートは広く周知されてほしいな。
地震発生時は急ブレーキにならない程度のブレーキとハザードランプで、平常時からしっかりと車間を取る(車間は2〜3秒)ことが大事だな。
地震
高速道路
事故
防災 https://t.co/kaRV87kesM— なんなん?with AS(D) (@MH81_ASD) January 16, 2020
興味深い情報。
統一された認識が何よりも大事なのだということか。
コミュニケーションの重要性にも繋がってくる事実だね。— ちょっぱ (@pc8801mr) January 16, 2020
いいね!しよう