*BBC
南太平洋のトンガ近海で発生した大噴火で今年は冷夏になる可能性が浮上しています。
今回の火山噴火は過去100年間で最大級だったフィリピン・ピナトゥボ火山噴火(1991年)と類似している傾向が見られ、噴煙の高さ的にも噴出物が成層圏に到達していることから、それによって太陽の光が遮られて世界的に気温が下がる可能性が高いです。
朝日新聞の記事には防災科学技術研究所火山研究推進センターの中田節也センター長(火山地質学)のコメントとして、「1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0~8で示す火山爆発指数(VEI)も同じ6程度の可能性がある」とも書いてあり、専門家の意見としてトンガ大噴火の世界的な影響はあり得るとしています。
火山噴火で舞い上がった大量の噴出物が成層圏に到達してしまうと、そのまま数ヶ月ほどの長期間に渡って残ってしまうことがあることから、いわゆる地球寒冷化のトリガーになるケースも否定が出来ないほどです。
少なくとも、2022年は冷夏となっても不思議ではなく、それに合わせて飢饉や食糧不足が世界的に発生することを想定しておくべきだと言えるでしょう。
*新型コロナウイルスの影響で輸入網にも影響が出ていることから、物価上昇を加速させる恐れも
日本各地にも深夜に津波が…トンガ大規模火山噴火がもたらす「2022年は冷夏」の不安
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300000
立命館大環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授は日刊ゲンダイの記事『相次ぐ噴火で火山灰蓄積…“災害級”冷夏の到来を専門家が指摘』(2019年1月22日公開)で、こう話している。
《大規模噴火で噴煙が1万メートルを超えると成層圏に達するので、地上に落ちず、成層圏に灰が滞留します。灰の蓄積で太陽光が遮られると、地球への日射が減り、冷害をもたらすのです。噴火後の冷害や飢饉は過去に何度も経験しています》
トンガの海底噴火、噴煙は半径260キロに広がる 「大量の軽石も」
https://www.asahi.com/articles/ASQ1H75PSQ1HULBJ00C.html
南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な海底火山の噴火について、防災科学技術研究所火山研究推進センターの中田節也センター長(火山地質学)は「噴煙が最大2万メートル(20キロ)近く、半径260キロにも広がっており、1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0~8で示す火山爆発指数(VEI)も同じ6程度の可能性がある」と指摘した。
言うても1783年のアイスランドの大噴火が日本の大飢饉をもたらしていますし、逆に900年前には浅間山の噴火が欧州の飢饉をもたらしているようなので、「トンガ?遠いからへーきへーき」というのはちょっと楽観的かなとも思います。火山灰は世界を回るので。https://t.co/LtQaLpGmgR
— 中田:‖ (@paddy_joy) January 15, 2022
トンガ噴火はVEI6あるいは7に相当すると指摘されている。6だと100年に、7だと1,000年に一度の大噴火だ。数年間にわたる気候寒冷化・冷害が危惧される。1815年タンボラ山噴火も世界的飢饉をもたらした。大災害が起きているトンガへの支援を急ぎ、国際協力による食糧危機への対応の議論を始めてほしい。 pic.twitter.com/nIB58iQEG5
— 海渡雄一 (@kidkaido) January 16, 2022
今回のトンガの噴火はVEI=7かも知れないって話ですね
1783年のラキ火山の噴火は、火山爆発指数(VEI)=6
大量の噴出物により地球全体の気温が低下し、1784年にはニューオーリンズでミシシッピ川が凍り付いたり、メキシコ湾にも氷が浮かんだとか
天明の大飢饉の原因の一つとも言われています— 元麻布に住んでる年収5億の美人妻 (@motoazabuchan) January 15, 2022
「トンガで火山噴火 酸性雨に警戒呼び掛け」
こちらは昨年12月の記事です
少し前にも噴火していたのですね酸性雨も警戒しなければならない
現地は酷い状態でしょうね…寒冷化と飢饉、グローバリスト達はどう方針転換をしていくのか https://t.co/AcZz6Akfqi
— シーナ (@sheena_japan) January 16, 2022
長く日本史では「天明の大飢饉」の原因は浅間山の噴火だと教えられてきましたが、
現在の地学の学説では、まさに遠くアイスランドでの大噴火こそが「天明の大飢饉」を引き起こした原因と考えられているようです。
だから今回のトンガ噴火は、わが国の食糧安全保障にも直結する問題だと考えています。— すぎむら慎治@日本に! 飯の種をばらまきたい!! (@sugimura_shinji) January 15, 2022
海底火山の噴火でトンガ噴火クラスのもの、直近で1453年くらいっぽいですね
なお日本では飢饉が起きて、欧州でも大飢饉が起きたんだってさ
— ねむいひと@FullVaccinated (@marumasa58) January 15, 2022
全島避難した三原山噴火、火砕流で被害を出した雲仙普賢岳→VEI3
大量の軽石が出た福徳岡ノ場海底噴火→VEI4
富士山の宝永大噴火、セントへレンズ山の山体崩壊→VEI5
翌年以降の冷夏を引き起こした1991年ピナトゥボ火山。20世紀最大の陸上噴火→VEI6
今回のトンガはVEI6だそうです。
— 了ラィ≠才 (@Araikio) January 15, 2022
トンガの火山噴火が思いのほか大規模。1991年のフィリピンのピナツボ火山噴火でその緯度帯の平均気温が下がって冷夏になったのを思い出した。そうなったら、グレタさんは喜ぶのかしら。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) January 16, 2022
プロもVEIは6の可能性と見ているか・・・。
大災害だが破局噴火ではない、ただし地球規模の気候変動(冷夏からの食糧不足)が起こるおそれありという所かな・・・。https://t.co/1VURQUp19l— Ralloon2020 (@ralloon2020) January 15, 2022
トンガの噴火で冷夏→不作は間違いなく起こるので、政府は今からでも出来る対策しとかないとヤベーのだ
早く食料の輸入依存を減らすのだ— 貨幣論と積極財政のアライさん(カヘイさん) (@monetaraisan) January 15, 2022
いいね!しよう