岸田政権が掲げている異次元の少子化対策について、新たに設けられる「支援金制度」の財源徴収が2026年度からスタートする事がわかりました。
FNNなどの記事によると、支援金制度は医療保険に上乗せして徴収する形となり、2026年度から2028年度にかけて段階的な徴収を行うとのことです。
支援金制度で必要となる予算は1兆円規模で、「こども誰でも通園制度」や育児休業給付などにも充てることが検討されています。
金額は国民1人あたり月500円程度だとされ、事実上の医療保険増税になるとして、国民からは反対や批判の声も根強いです。
他にも異次元の少子化対策として様々な給付金や支援金が検討されていますが、その多くが今回と同じように別の予算から引っ張ってくる形で、どれも結果的に国民負担が増えるような内容となっています。
【速報】少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 医療保険に上乗せ 政府が素案示す
https://www.fnn.jp/articles/-/628108
政府が少子化対策の財源として、新たに設ける「支援金制度」について、政府は制度設計の骨格を提示し、2026年度から徴収を始めるとした。
「異次元の少子化対策」の財源として創設される「支援金制度」は、医療保険に上乗せして徴収する方針で、2026年度から2028年度にかけて段階的に制度を構築する。
悪いけど、政府の使い道がもう信用できないからこれ以上手取りが減るようなことは断じて賛成できない。
本気で少子化対策したいなら今すぐ年少扶養控除を復活させて。話はそれから。
【速報】少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 医療保険に上乗せ 政府が素案示す https://t.co/4a3QHGn9r0
— 宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です (@mihyonsong) December 11, 2023
腹の底では日本人の人口を半分以下に減らしたいと思ってる癖に何が少子化対策だよふざけんなwww
こいつらどうせ効果ないの分かってて税負担だけ増えるように計算してやってんだろwww【速報】少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 医療保険に上乗せ 政府が素案示す https://t.co/H4NWFT6Itp pic.twitter.com/BYQtWl883F
— 国賊討伐! 統一教会と竹中平蔵の犬、自民党を日本から叩き出せ!! (@Coronaka_Heyzo) December 11, 2023
ほら、また「増税」だよ。財務省の言いなりじゃん。年間1兆円くらい、国債発行で賄えるのに、「財源が足りない」とかいうのは国を挙げてのデマ |
【速報】少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 医療保険に上乗せ 政府が素案示す(FNNプライムオンライン)https://t.co/57d0f262L2
— あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 (@kikumaco) December 11, 2023
少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 医療保険に上乗せ政府が素案示す
ほらきた、少子化対策を「言い訳」にしたさらなる増税がよ‥。国民が政治に無関心であるほど、利権中抜き献金キックバックで潤ってる悪党議員が悪政やりたい放題になると気付けや。#一票一揆https://t.co/puCT4xCHjB
— 桃太郎+ (@momotro018) December 11, 2023
へぇ国民の負担を増やしたら子ども増えるんだ。
【速報】少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 医療保険に上乗せ 政府が素案示す|FNNプライムオンライン https://t.co/8qZLRmqSnM
— 舞小海@衰退するのみ (@kufuidamema) December 11, 2023
「支援金」という名称で国民負担増、増税を覆い隠そうとする不誠実な政策。健康保険に上乗せすれば結局働く世代への負担となり、結局、少子化対策にはならない。少なくとも当面の財源は国債で問題ない。⇒少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 医療保険に上乗せ https://t.co/eXfdGvvpBE
— 金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 (@Y_Kaneko) December 11, 2023
いいね!しよう