*霞が関
政府が各省庁の行政システムについて、日付の記載を元号(和暦)から西暦に一本化する方向で調整していることが分かりました。
読売新聞などが報道しており、近い内にデータ管理のあり方を定める運用指針に盛り込むとしています。
ただ、来年の新元号の時期には間に合わない見通しで、これから数年ほどをかけて西暦にまとめる形になりそうです。書類上の記載も元号を利用すると報じられていることから、完全に西暦だけに統一するわけではありません。
新元号を巡っては発表の時期を新天皇陛下が誕生する1ヶ月前とする方向で政府が検討中で、民間企業からは「間に合わない」との声が相次いでいました。
省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180520-OYT1T50149.html
政府は、各省庁が運用する行政システムの日付データについて、和暦(元号)を使わず西暦に一本化する方針だ。
近く、データ管理のあり方を定める運用指針に盛り込む。改元に伴うシステム改修費の大幅削減につなげるほか、データ形式を統一してシステムを連携しやすくする狙いがある。
今更過ぎて呆れるしかない。改元すればシステム改修で手間がかかり、読む側もいちいち西暦に換算し直さなければならず更に手間。邪魔なだけの元号表記は消えて当然。
省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず:読売新聞 https://t.co/RAgfpEG0i3
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年5月21日
省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず : 読売新聞
https://t.co/7F2wEabb00
(お,嬉しや,と思ったら,書類上は今まで通り元号表記なのね) pic.twitter.com/LABkOlzfXS— ryugo hayano (@hayano) 2018年5月21日
あれ、既に多くのシステムでそうなっているのでは。どのレベルの話だろ?→元号を用いるシステムは新元号に書き換える必要がある。約10億円の改修費がかかる例も。これを踏まえ日付データを西暦で一元管理する考え
省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず : 読売
https://t.co/HAHR7aWRD2— 木村岳史(東葛人) (@toukatsujin) 2018年5月20日
やった!と思ったんだけど説明イラストによれば,システムのデータは西暦,書類上は今まで通り元号表記,とか書いてある orz / “省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)” https://t.co/u7okK6q5KX
— 野島 高彦【化学】 (@TakahikoNojima) 2018年5月20日
平成の改元、2000年問題で苦労した段階でそうしておけよという話ではあるが。予定改元でここまで苦労するとは。あと大変なのはカレンダー業界か / “省庁データ 西暦で統一へ | 2018/5/21(月) 7:44 – Yahoo!…” https://t.co/07w4ZBXnCl
— 楠 正憲 (@masanork) 2018年5月20日
統一はいいけど、それなら内部情報の持ち方ちゃんと定義して2038年問題もついでに追い出しておこうぜ / “省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず(読売新聞) – Yahoo!ニュース” https://t.co/BiLOrAqnmY
— 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara (@tetsutalow) 2018年5月21日
省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず:読売新聞 https://t.co/bztnL838ZL
元号発表遅らせたらついに省庁が元号の使用を減らしていくようになったという笑い話
これ民間もいずれ減っていくでしょ— ツアラーは北へ帰った。 (@botch_tourer) 2018年5月20日
これはありがてえ https://t.co/d8dIFgdJYq
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2018年5月20日
うちは、データは当然4桁西暦で、表示印字は和暦です。2000年問題のときにどこでもやった筈ですが…
省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず:読売新聞 https://t.co/WiGFDgUWwN
— 執務室が31℃でも心は寒いもも (@momo3580) 2018年5月20日
いいね!しよう