大阪府立高校の元女子生徒(19)が茶色の地毛を無理やり黒染めするように強要されたと府に慰謝料を求めた訴訟が物議を醸しています。
特に注目を浴びているのは府や学校側の認識で、慰謝料を請求された府は「茶髪は生まれつきではない」などとして反発。黒染めは問題が無かったとして、女子生徒と全面的に争う姿勢を示しています。
この訴訟騒動は海外メディアも取り上げ、「異常な日本」「こんな校則が信じられない」「人権侵害」との声が相次いでいるところです。
日本国内でも学校の厳しい校則には批判の声が強まっていますが、依然として大阪府のような古い思考で人権侵害のような校則を肯定する意見もありました。
世界的に見ても異常な日本の校則、これは見直しや廃止が必要不可欠な問題だと言えるでしょう。
校則で禁じられた茶髪を黒く染めるよう強要されたとして、大阪府立高校の元女子生徒(19)が府に慰謝料を求めた訴訟が、波紋を広げている。訴訟をきっかけに、府教育庁は府立学校の校則の見直しを求め、一部が廃止されるなどしており、校則をめぐる議論に一石を投じた格好だ。
何故髪を黒く染めないといけないのか?もしイギリス人にも染めさすのか?髪が黒い=日本人という固定観念では国際化など100年は掛かる!まだまだ国際化は口ばかりだ!
「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止―大阪の府立高校(時事通信) https://t.co/2ml4gelmCF
— はすりん (@hasurin_OHSA_KA) 2018年10月9日
「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校|ニフティニュース https://t.co/KFwxnIQFUg
「ブラック校則」問題で「全府立学校は校則の見直しに着手。全体の45%に当たる90校で「ゲタによる通学の禁止」や「アイパーの禁止」など時代にそぐわない規定が廃止された」
— 原田ひろみ (@hiro027kiyo) 2018年10月10日
生まれつき色素が薄くて茶色の子もいますが何か?黒く染めてこいとでも?「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校:時事ドットコム https://t.co/VUWBrANeyc @jijicomさんから
— ちゅら藻 (@Mr_churamo) 2018年10月10日
「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校:時事ドットコム https://t.co/iIqFmFVtBL via @jijicom >『不平等感につながり、保護者などから文句が来る』 こういう狂った連中を基準にするんじゃねぇよ。
— l-m アリスギアフレ募集 (@light_m) 2018年10月10日
「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校:時事ドットコム https://t.co/ibNln96Tax @jijicomさんから / 教師は犯罪を起こすのに生徒には校則は守れだなんてバカじゃねー👊
— COMBAT (@CCvw5) 2018年10月10日
「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止-大阪の府立高校 https://t.co/miAqBy7UYs
「黒くするなら毛染めは違反としない」40年以上前から矛盾視されつつも無くならない校則の代表。
茶髪(パーマ)=染色(加工)=非行化(日本人は全て黒髪直毛が自然)と言う、旧態然とした偏見から来るものだ。— お~とり (@Sb555vxo) 2018年10月10日
「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止―大阪の府立高校(時事通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/THHc2kfZSp @YahooNewsTopics 生まれつき金髪の外国人生徒であっても黒にするとか豪語してなかった? 人権侵害校則でなお争うのか。
— アリーナ (@arena_port) 2018年10月10日
子供の髪を染める方が
体によくないことという認識がないことが問題。まだ争う構えの高校側は
髪だけでなく彼女の未来も黒く染めて平気なの?#黒い学校#ブラック校則「黒染め訴訟」が波紋=時代遅れ校則を廃止―大阪の府立高校(時事通信) – Yahoo!ニュース https://t.co/51TG2DYguf
— 山田 幸子[やまさち] (@yamasati39) 2018年10月10日

いいね!しよう