牛乳などの原料となる生乳が大量に余っているとして、最大4万頭の殺処分計画が行われているとして物議を醸しています。
テレビ東京の記事によると、新型コロナウイルスの影響で生乳の需要減少が長期化し、これによって大量の生乳を廃棄することになり、政府は生産を抑制するために3月以降、乳牛を処分すれば1頭当たり15万円の助成金を出す政策を開始。
この政策によって乳牛の殺処分が各地で行われ、最大4万頭の乳牛が殺処分の対象になる可能性があるとされています。
元々、新型コロナウイルスが流行する以前にバター不足から生乳の生産量を増やすための設備投資などに補助金を出すと決定し、これによって乳牛の生産量が急増。
しかしながら、乳牛の数が増えた後に新型コロナウイルスの感染拡大が始まり、多すぎる生産量を抑制するために乳牛の殺処分を行うことになったとされています。
完全に農政の失敗を押し付けた形で、昆虫食を推進している一方で、同時に乳牛の殺処分を行っている政府に対する批判が強まっているところです。
欧米だと余った生乳は政府が買い取るシステムがありますが、日本だと酪農家が処分することが多く、そもそも日本のシステムに問題があるのではないかとも言われています。
生乳が余り、乳牛の殺処分をせざるを得ない事態に
いま、日本の酪農家が経営の危機にあるのをご存知でしょうか。
北海道の酪農家では、牛乳などの原料となる生乳が余り、廃棄処分をせざるを得ない事態が起きているんです。そのため、国は1日から生乳の生産抑制のため、乳牛の殺処分に対し1頭あたり15万円の助成金を出します。なぜ、こうした事態に陥ってしまったのでしょうか。
元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」
3月から国は、乳牛を殺処分すれば1頭15万円の助成金を出す。予算50億円で4万頭を殺す。酪農家に生乳の生産調整を強いる一方、弱腰外交により海外から大量輸入する
つまり国民が税金を払って、需給調整の失敗を国民が負担するhttps://t.co/JyqqVeYjdO
— 盛田隆二 💙💛™ (@product1954) March 3, 2023
昆虫食に金ばら撒いてる場合じゃないし、昆虫食べてる場合じゃない。
国産の農作物を活かす方法に舵を切れよ。なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】(テレ東BIZ) https://t.co/qeuZpUjJOR
— 🇯🇵チップイン (@gosyujin4305) March 2, 2023
🥛🐄ニッポンの酪農家の苦境を北海道知事も岸田政権もなぜ助けないのか?
食料自給率も低いけど、国産牛乳飲めなくても良いのか?
輸入に頼る政策は危険です。🥛なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】(テレ東BIZ) https://t.co/Nl0MEKsFcK
— しらかば隊隊長 (@rtypx007) March 2, 2023
酷いよなぁ。
牛だって生きてるんだよ。
よく殺処分とか言えるな。なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】(テレ東BIZ) https://t.co/Ru6VVOBYvY
— 伝説の地下アイドル かなで 카나데 (@kanade1234567) March 2, 2023
なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】(テレ東BIZ)#Yahooニュースhttps://t.co/JwkQPaaGio
いやいやいやいや、外に金だすなら国内の事業者にだよ、しかも今の国際情勢考えたら自給率上げなくてはならんのに
庶民は不安でならないよ、国政に— 横田守 mamoru yokota 半死半生 (@yokotamamoru) March 3, 2023
普通に考えて今減らしたら後で困ると思うんだけど。
食料自給率下げるようなことするのホントにまずいと思うんだけど。なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】(テレ東BIZ)#Yahooニュースhttps://t.co/nreHLobSOJ
— 碧也ぴんく (@pinkjyoudai) March 3, 2023
日本の農業を破壊してきたのが自民党です❗
農家は、目を覚まして下さいよ❗
牛乳捨てろ、乳牛殺処分しろ、コオロギ食べろって❗
日本は、おかしな国になっちゃってるんですよ❗
なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」https://t.co/ovBMeUu1vy
— 勇気🇯🇵🕊️🌾🐾🍀💙💛 (@iloveyoulove777) March 3, 2023

いいね!しよう