政府が「無い」としていたイラク派遣部隊の日報が発見された問題で、南スーダンPKO問題の担当大臣だった稲田朋美氏がコメントしました。
稲田朋美氏はメディアの取材に対して、「南スーダン(PKO日報問題)の反省のもと、しっかりと文書管理をするということで、今回徹底的に捜索をした結果、見つかった」と述べ、南スーダン問題がキッカケで捜索した成果だと強調。
自身の責任については一切言及せず、全く問題がないかのようなアピールをしていました。
安倍政権としては防衛省だけに責任を押し付け、政権への被害を最小限に防ぎたい思惑があるようです。3日の記者会見で菅義偉官房長官は「まずは防衛省の中で対応する話だ」などとコメントし、防衛省の問題であると発言しています。
ただ、日報の調査指示は政府の大臣らがしているわけで、今になって出てきた点を含めて疑問点が数多くあるところです。日報の内容も気になると言え、今後の続報次第では森友文書に匹敵する騒動になるかもしれません。
「南スーダンの反省で捜索し、見つかった」稲田元防衛相
https://www.asahi.com/articles/ASL434GV0L43UTFK00D.html
陸上自衛隊のイラク派遣時の活動報告(日報)が見つかった問題で、防衛相時代に存在しないと国会答弁した稲田朋美元防衛相が3日、国会内で記者団の取材に応じた。「南スーダン(PKO日報問題)の反省のもと、しっかりと文書管理をするということで、今回徹底的に捜索をした結果、見つかった」と述べ、自身の責任については答えなかった。
「また文書」政府防戦必死 自民不満たらたら
https://mainichi.jp/articles/20180404/k00/00m/010/224000c
防衛省が「不存在」と説明していた陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった問題で、安倍政権は「あくまで防衛省内の問題」と強調し、政権への打撃を抑えようと躍起だ。しかし公文書や情報の管理を巡る不祥事は、昨年から今年、防衛省だけでなく財務省、文部科学省、厚生労働省、内閣府などで多発する異常事態。佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問を終えて一息ついたばかりの自民党からも、政府の「緩み」に不満が噴き出している。【竹内望、高橋克哉】
「存在しない」としてきたイラク日報、なぜ今見つかったのでしょうか? 安倍政権下でデータ管理を巡る問題が相次いでいます。
https://t.co/jDvK9zBvOK pic.twitter.com/FK3cRukwue— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) 2018年4月3日
小野寺防衛相、イラク日報、改めて陳謝=安倍首相「経過公表を」 https://t.co/rzupYini4C
このイラク日報は、武装した米軍兵の輸送などの自衛隊の活動に違憲判決が出た名古屋高裁の裁判でも隠ぺいされたのではないか。だとすると、司法権を騙した行為として即刻内閣総辞職すべきだ。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) 2018年4月3日
「ない」としていた陸上自衛隊のイラク日報が「あった」問題で、野党合同ヒアリングに穀田、赤嶺議員と参加。なぜ、一年前に調べた時に見つからなかったのか。大臣に報告するまでになぜ二ヶ月もかかったのか。実態は「軍事作戦」だっことを隠ぺいしたかったのではないか。さらに追及します。 pic.twitter.com/SIrHs6pIFI
— 井上哲士 (@21csts) 2018年4月3日
一面トップです。いわくつきの陸自イラク日報ですが、やはりありました。見つけるのに時間がかかったとの釈明ですが、担当者はあることを知っていたはずでは。「ありますよ、ここに」のひと言が許されないのでしょうか。何度もだまされた国会は与野党を超えて怒るべきかと。 https://t.co/KMwogSaPOy
— 小川一 (@pinpinkiri) 2018年4月2日
丸1年以上の分量を有する1万4000ページもの膨大な日報を、1年以上も「ない」と大嘘を吐いて国会を詐術にかけた安倍政権には、少なくともガバナンス能力は皆無であり統治機構を預かる資格なし。
国会で「ない」と答弁、陸自の日報367日分「保有を確認」 TBS NEWS https://t.co/VVqNL3Dikd
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年4月2日
「防衛相が謝罪、改ざんは否定 共産指摘の開示文書欠落」
同名の文書が4つ。改ざん疑惑深まる。南スーダン日報隠し、イラク日報隠し、統幕文書の改ざん疑惑。防衛省も隠蔽・改ざん体質が深刻だ。軍事組織の動きにかかわるだけに、徹底究明が必要だ。https://t.co/MfnOzWAVQ7— 志位和夫 (@shiikazuo) 2018年4月3日

いいね!しよう