9月6日に発生した北海道地震の被害者総数が増加しています。9月9日の時点で確認された犠牲者の数は37人となり、今も2人の行方が分かっていません。
また、1人が心肺停止の状態で、震度7の揺れを観測した厚真町では街全体が壊滅的な被害を受けた場所もあります。北海道全体だと650人が怪我をしており、長引く停電で物流にも大きな影響が出ているところです。
北海道最大の都市・札幌でも食品が不足している店舗が見られ、場所によっては行列が出来ている状態となっています。停電の方は99%のエリアで解消となりましたが、物流の完全な解消にはもう少し時間が必要になりそうです。
北海道の地震 37人死亡 1人心肺停止 2人安否不明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180909/k10011620161000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
今回の地震では、震度7の揺れを観測した北海道厚真町で大規模な土砂崩れが起き、警察や自治体によりますと、周辺の自治体も含めて、これまでに37人が死亡、1人が心肺停止、2人の安否が分かっていません。
「負の連鎖」で物流停止、届かない食品 札幌いまだ混乱
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000090-asahi-soci
北海道の中心都市、札幌は、寝込みを大地震と全戸停電のダブルパンチに襲われた。液状化で住宅が傾き、余震が続く。地震から3日目もコンビニエンスストアやガソリンスタンドで物資が不足。市民生活を直撃しており、人口約200万の都市機能は混乱が続いている。
【札幌市地震関連情報】皆さまにお願いです。
復旧作業や二次災害の危険性等のため、市内には規制区域があります。
また、このような場所への訪問は、周辺にお住まいの方の生活に影響を与える場合があります。
そのため、理由なく、規制区域やその周辺地域を訪れることは、ご遠慮ください。— 札幌市広報部 (@Sapporo_PRD) 2018年9月8日
友達からもやし地獄の画像が届いた…札幌市内のスーパー、品物の偏りがすごいみたい pic.twitter.com/SFyt6szhtW
— 瀧波ユカリ (@takinamiyukari) 2018年9月9日
本日9/9(日)11時半頃🕚
札幌市清田区平岡公園にて
おにぎりセットなど計200食分
炊き出しがあります🍙非常用飲料水もあります!#北海道 #札幌 #清田区 #炊き出し #平岡公園
— 森カノン (@morikanon211) 2018年9月9日
#平成30年北海道胆振東部地震 関連
JR北海道は、本日9月9日(日)次の区間で運転再開
☆始発~
函館線 岩見沢~旭川、新函館北斗~長万部
千歳線 南千歳~苫小牧
石北線 上川~網走
室蘭線 苫小牧~長万部、東室蘭~室蘭
☆13時頃~
学園都市線 札幌~あいの里公園
詳細はこちらhttps://t.co/pX1Jn01060— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) 2018年9月9日
【相談窓口】
外国人対応が可能な相談窓口の情報をお知らせいたします。 pic.twitter.com/ULgVZuZjgL— 札幌市観光・MICE推進部 (@Sapporo_tourism) 2018年9月9日
札幌のスーパー。ソーセージとかパンとかないものはないが、生鮮も大分手に入りやすくなりました pic.twitter.com/GsHaCho736
— つっちぃー@夏コミ完売御礼 (@MTss0063) 2018年9月9日
地震から4日目
食料不足が深刻化。
スーパーでは長蛇の列が続いています。
昨日札幌中央卸売市場が再開したことから
大手スーパーよりも市場に行くほうが食材が手に入ります。
また、肉魚は百貨店の生鮮市場も並ぶことなく手に入ります。#北海道胆振地震#食料不足#札幌市中央区
— まさみ (@ftQ9kelVRl2GI6u) 2018年9月8日
札幌市東区にある東15丁目屯田通にある東郵便局前です。
道路か隆起し、亀裂が入っています。#屯田通#亀裂#隆起#札幌地震 pic.twitter.com/dlSRD4kdZg— Blue Lagoon K (@Blue_Lagoon_K) 2018年9月8日

いいね!しよう