*成田空港PCRセンター
成田空港に新型コロナウイルス用のPCR検査室が新たに設置されたことが分かりました。
NHKの記事によると、今まで成田空港では神奈川県内の民間の施設に検体を運んで、PCR検査を行っていましたが、空港内にPCR検査室を整備したことで2時間ほど時間が短縮されるとのことです。
今月中にも追加のPCR検査室を設置する予定で、変異株の国内侵入を防ぐことが期待されています。
諸外国だと昨年夏の段階で空港や大きな港湾整備にはPCR検査室が設置されていたことから、日本の動きが非常に遅いと言え、ようやくまともな検査体制の基礎が出来た印象があるところです。
変異した新型コロナウイルスの水際対策をめぐり、成田空港の検疫所は、PCR検査室を新たに整備し、入国者が宿泊施設で検査後に待機する時間の短縮を図ることになりました。
政府は変異ウイルスが流行しているインドやイギリスなど、60の国や地域からの入国者や帰国者に対し、宿泊施設で最大10日間の待機を求め、期間中にPCR検査を行っています。
去年のニュースじゃないぞ。
今日のニュースだぞ。
今まで何してたんだよ。成田空港 水際対策 PCR検査室を新たに整備 検査態勢充実へ | NHKニュース https://t.co/umC0JiMVjB
— Mighty Jack (@Mightyjack1) June 5, 2021
もっと早くすればよかったのに、本当に「後進国」になり下がった感がある👉
成田空港 水際対策 PCR検査室を新たに整備 検査態勢充実へ | NHKニュース https://t.co/r2znMTGPJp— あざらしサラダ (@azarashi_salad) June 4, 2021
2021年6月5日 6時09分
成田空港 水際対策 PCR検査室を新たに整備 検査態勢充実へ | NHKニュース https://t.co/1BUh9d2itf
やっと!
そして「検査態勢充実へ 」 なので、まだできてない
いま 戦いの さなかなのに…
— シマシマネコのママ 🌥️🏳️🌈(五輪は中止。原発は禁止へ。処理水貯めとけ。核のゴミ埋めるな) (@simanekomama) June 4, 2021
何か…遅すぎる。
もって早くからやれば良かったのに。成田空港 水際対策 PCR検査室を新たに整備 検査態勢充実へ | NHKニュース https://t.co/VubajHFhbz
— kirry_1218🌸 (@1218Kirry) June 5, 2021
検査で陰性でも飛鳥2みたいになるので
完璧ではないけれど
どうせ10日待機も守ってないなら
せめて検査すべき。
今更感があるなー
これがザル入国の実態・・・
で、他の国際空港はどんな感じなんでしょう。https://t.co/xMz9AYb7Mg— じべた (@ji_beta) June 5, 2021
成田空港 水際対策 PCR検査室を新たに整備 検査態勢充実へ | NHKニュース https://t.co/vsleWT4zOo 日本では今日から水際対策強化のため、入国者が宿泊施設で検査後に待機する時間の短縮を図ることになったとのこと。
— 入国に関するニュース (@nyukoku_news) June 5, 2021
今まで、未整備だったのを知っていたのに
スルーして来たマスメディア
しかも、神奈川まで輸送してから測定し結果を待ってた?— 🌈Miyazaki Q がんばろう! (@tocchin_2021) June 5, 2021
最初の抗原検査は変更しないわけですが。そして、この部分を見て卒倒しそうに。>
『検疫所では、これまで神奈川県内の民間の施設に検体を運んで、PCR検査を行っていました』
成田空港 水際対策 PCR検査室を新たに整備 検査態勢充実へ | NHKニュース https://t.co/N3pv20vCYe
— flurry (@flurry) June 5, 2021

いいね!しよう