*Faytuks News Δ@Faytuks
ウクライナで最大規模の原子力発電所であるザポリージャ原発の冷却水を供給しているダムが崩壊しました。
破壊されたのはドニプロ川にあるカホフカ水力発電所のダムで、この場所はザポリージャ原発がある川の下流に位置しています。
複数のメディアによると、ダムの水をせき止める部分が綺麗に破壊され、大量の濁流が河川に流れ込んでいる様子が確認されたとのことです。
カホフカはロシア軍が占領している地域で、ロシア系のカホフカ市長は「ダムは砲撃で上部が破壊された」とコメントし、ウクライナの攻撃で崩壊したと主張。
ウクライナ側もロシア軍が意図的に崩壊させたと指摘しており、両軍ともにダムの破壊工作は強く否定していました。
しかしながら、ダムを破壊するためには大量の爆薬が必要となることから、ウクライナ軍の砲撃程度でここまでの崩壊を引き起こせるかは疑問があると言え、ロシア軍がウクライナ軍の進軍を妨害する目的で破壊した可能性が高そうです。
*ザポリージャ原発は半年以上前から停止中で、直ちに放射能事故が起きる心配は無し
BREAKING: Reported footage of the blown up Nova Kakhovka dam in Kherson Oblasthttps://t.co/fBysDwMaJihttps://t.co/FSAPDOnwDn pic.twitter.com/za0BOSM0Sp
— Faytuks News Δ (@Faytuks) June 6, 2023
ん?
これ、ザポリージャ原発の冷却用水源どーなる?
ダム破壊で水位下がるの確定やないのこれ… https://t.co/QhrOQNOF62 pic.twitter.com/ayXfbs5PJS— mimimi💙💛 (@mimimi94003939) June 6, 2023
ザポリージャ原発の冷却は隣りにある大きな貯水池(東京ドーム200個ぶん)で行われてて、ここはカホフカ貯水池より水面が高く保たれてるから直ちに影響はない、はず。
ドニプロ川が干上がらない限りは… pic.twitter.com/GhiNWUs8FE— つかれてるひと (@hiroukonpai) June 6, 2023
もうNATO介入して良いレベルだろ、これ。このまま奴らをのさばらせ続けたら、ザポリージャ原発が吹っ飛んで、ヨーロッパ中が放射能で汚染されるぞ?
— you1126 (@Rb3qzWR5AK5nooA) June 6, 2023
ザポリージャ原発は今回破壊されたカホフカダムから冷却水を取得していますが、既に最後の原子炉が停止してから9か月近く経過しています。
冷温停止状態であり、「直ちに」問題になることはないと考えます。(Twitter上にいらっしゃる原子力技術者の皆様、異論があれば是非ともご指摘をお願いします) https://t.co/1ZMZybb2JO— 松尾 豪 (@gomatsuo) June 6, 2023
ウクライナ情勢。ウクライナのヘルソン州にある Nova Kakhovka ダムが破壊された映像とされるものが流れてるけど、これ現時点ではまずロシアとウクライナのどちらが破壊したのかも不明だし、ザポリージャ原発はここより遥かに上流なので情報の取り扱いには注意をした方がいいと思いますよ(´・ω・`) https://t.co/KimEqYX8Se pic.twitter.com/Vb2uwlwIyY
— ぽっぽや (@airblanca) June 6, 2023
ロシア国営タス通信もカホフカ・ダムの決壊を伝えた。
ウクライナ軍南部司令部情報としてガーディアンもカホフカ水力発電ダム決壊を報じた。
決壊の動画も既に出回っている。
ダム下流の氾濫が心配なのはもちろんだが、ザポリージャ原発の冷却システムに影響は出ないだろうか。
大丈夫だろうか。 pic.twitter.com/uaxpIM5AWD— NEWS (@NEWS_0) June 6, 2023
IAEAもカホフカダムの損傷について認知していると。ザポリージャ原発を監視しているが、現時点では直ちに原子力安全に係るリスクはないとの報告。 https://t.co/x26zu85JOj
— nobu akiyama (@nobu_akiyama) June 6, 2023

いいね!しよう